前回のチェーンメンテの余談は見て頂けましたでしょうか?
そこに後輪を回すだけの短い動画を載せているのですが、やたらと軽く回るなぁと思った人もいることかと思います。
もちろんチェーンのフリクションが少ないから軽く回っているというのもあるのですが、実はあの動画を撮影したタイミングでとあるパーツを装着しておりました。


それがこの、STM「ハイパフォーマンスホイールベアリング」です!
高品質なベアリングを専門の高度技術を持ったスタッフが時間をかけて組み込むことで回転抵抗を極限まで減らすことができるという品物です。
取り回し、燃費、加速etc,,,バイクの性能を底上げしより良いパフォーマンスを発揮することができます!

今回はR25にSTMベアリングを装着し、私が感じた変化をご紹介させて頂きます。
数字として明らかに変化が現れたのがまず「燃費」です。(片道15キロほどの通勤で使用した数値で比較)
※①STM施工前ではメーター読みで25.5~26.5km/L、※②STM施工後で27.5~28.3km/Lという数値になりました。(チェーン交換前は24~24.5㎞/Lほどでした・・)
※①純正ベアリング+純正工法+ダストシール取り外し ※②STM製ベアリング+STM工法+ダストシール取り外し
道路の混み具合によって誤差はあるものの1リットル当たり2km程、約8%ほど燃費が良くなったという結果になりました!
そして次に感じたところは「加速・減速」です。
今までベアリングの抵抗によって失われていた力を純粋に加速の為に使えるようになったため、まるでパワーアップをしたかのような感覚になりました。
また、抵抗が無くなったことによりエンジンブレーキが弱まりアクセルOFF時の空走時間が増えました。
そのためSTM装着前よりもブレーキングポイントを早めにとることが多くなりました。
また押し引きも軽くなり日常の取り回しがすこし楽になりました!

また、かなり感覚的な部分ではありますが「フロントタイヤの動き」にかなり変化を感じました。
まずコーナリング中のタイヤの向きがわかりやすく、バイクがどこ向かって進んでいるかを感じ取りやすくなり、フロントタイヤの接地感やつぶれ具合などタイヤの動きもより鮮明に伝わってくる感覚があります。
これによって空気圧のセッティングがしやすくなり、タイヤの限界を超えないように安心してスポーツ走行ができるようになりました。
個人的にはこの変化が一番STMの恩恵のなかで大きいかなと感じます。
この効果は今まで僕が所有し、STMベアリングを組み込んだ車両(MT09、YZF-R7、マジェスティS、グランドアクシス)でも同様に感じられました!


総評としましてはSTMベアリングの導入は非常におススメです。特に峠やワインディングなどを楽しむ方はより違いを体感していただけるかもしれません。
※あくまでも個人の感想で、乗り方によっては感覚の変化を感じ取れない場合があります。
もし気になる方はYSP長崎のスタッフまでご相談ください!(万全のメンテナンスと十分な預かり期間が必要となります。)