レンタルYZF-R125の慣らし運転も兼ねて島原半島一周ツーリングへ行ってきました。
午前中は半島の外周をグルっと!


まずは小浜温泉街にある日本一長い足湯ほっとふっと105へ!(小浜温泉の源泉温度105度にちなんだ日本一長い105m!普通の足湯の他、ウォーキング足湯、ペット足湯もありますよ)
隣接する蒸し窯では季節の野菜、海産物などを蒸して食べることが出来ます。
小浜~千々石間は旧道を通って行ってみました。


車同士であれば離合が難しいほど狭いのですが木々が生い茂ってできた緑のトンネルや元々は線路が通っていたトンネルなどがあり趣深い道でした。。。



お次は有名スポット、千々石展望台で景色を眺めながらじゃがちゃんを頂きました。久々に来てみたらじゃがちゃんになれる顔填めパネルがありましたよ!
ツーリングの思い出に顔をはめて写真撮影をしてみてはいかがでしょうか?

午前中の最後は島原城へ
駐車場代¥200-でお城のすぐそばまでバイクで行くことができます。
半島の外周は通る道にもよりますが約110km、時間にして約3時間で回ることが出来ました。
お昼休憩をはさみ、午後からは雲仙へ登ってみました!



午後一番は、俵石展望所を経由して仁田峠へ。
本当は一気に仁田峠まで行く予定だったのですが、普段ネイキッドに乗っている私には慣れない前傾姿勢がきつくひと休憩してしまいました( ˊᵕˋ ;
展望所からは晴れて空気が澄んでいると熊本まで見渡すことができますよ。
仁田峠のロープウェイで頂上まで登ってから見る紅葉はとても綺麗なのですが、今回は紅葉が終わっていたので下から眺めるだけに留めましたw


次に地獄へ
このエリアではバイクを駐車場に止めて歩いて観光しました。ちなみにこの日止めた駐車場では料金所にてご厚意でヘルメットを預かって頂けてとても助かりました。
地獄では風向きや行く日によって煙の吹き出し方が変わりますが、歩道を歩いていると高確率でメガネが曇って前が見えなくなります(⌐■_■)


せっかく地獄まで来たので雲仙名物、湯せんぺいの焼きたてを頂こうと思ったのですがお休みでしたので代わりに湯せんぺいソフトクリームを頂きました(๑’ڡ’๑)
地獄で作った温泉卵も食べる気でいたのですが午前のおやつも食べて、午後のおやつも食べて、だったので次の機会に食べようと思います!温泉レモネードもありますので気になる方はぜひお試しください。
まだまだ回りたい所は沢山ありましたがこの後、別の予定があったので島原半島一周ツーリングはここで最後の目的地となりました。
初めてYZF-R125に乗りましたが低速側のトルクもあり発進時や低速コーナーからの立ち上がりがよく、アクセルを開ければガッツリ加速してくれました。
慣らし運転だったので高回転側はあまり体感できていないのですが、VVA(可変バルブ)が採用されていることもあり高速域でもスムーズに伸びてくれるのでは?と思っています。
今回坂道が多くさらに、ルートに峠道を組み込んでいたので物足りなさを感じるのではないかと思っていましたが125ccだということを忘れるくらい楽しむことが出来ました。
燃費は約48km/Lでした。走り出した時がガソリンがすこし減った状態でスタートしたので参考までに……
慣らし運転が終わり次第レンタル貸し出しが開始されますので続報をお待ちいただければ幸いです。
おまけに夜間ヘッドライトのHi・Lowの見え方を比べてみました。


※各所の撮影では安全に気を付け、周りに車や歩行者がいないことを確認し路肩に寄せて撮影しております。
詰め込み過ぎて長くなりましたがここまでお付き合いいただきありがとうございます。